
レクにおすすめ「カレンダーづくり」
カレンダーづくりとは?
デイサービス・デイケア等のレクリエーションではカレンダーづくりがとても人気です。
塗り絵と組合わせたり、工作のようなもの、折り紙・いろ紙を貼ったりしたカレンダー等、施設ごとに工夫をしています。
カレンダーづくりの導入ポイント
カレンダーづくりは、毎月の定番のレクリエーションとして、プログラムに導入はしやすいですが、毎月のデザイン・図柄等に悩み、手芸・工作が得意なスタッフがいない施設ですと取り組みたくても取り組めないのが現状です。
そのため、レク関連の書籍や雑誌を参考される施設も多いようです。当社販売のキットのように人数分がセットになっているものは下準備もいらず大変便利です。
カレンダーづくりの導入による期待される効果
カレンダーづくりは、手指を使うため、利用者さんのリハビリの一つとしても効果的です。
更にカレンダーづくりは季節感を感じてもらい、その月の季節のイベント(ひな祭り・クリスマス等)を考え、話すことで、未来に対する楽しみを持つことが出来ます。また季節のイベントの思い出話をすることは、回想法にも通じる効果が期待出来ます。
当社でお勧めする「手作りカレンダキット」の特徴
カレンダー・図柄デザイン・友禅和紙(あらかじめ人数分にカット済)・画用紙等がセットされていますので、準備が不要です。
スタッフの準備に費やす時間が大幅に削減できます。デザインもできるだけ毎年違うよう工夫されているので、内容に悩む必要がありません。
予約では、毎月自動的に送付されるので注文の手間が省けます。更に予約では割引があり、大変お得です。
カレンダー例 ![]() |
カレンダー例 ![]() |
カレンダー例 ![]() |
カレンダー例 ![]() |
カレンダー例 ![]() |